TOP 【今年はこれで免疫アップ!】甘酒の飲み方アレンジ 飲む点滴ー甘酒。 飲んだことはありますか? 飲んだことがある方には、甘酒の様々な飲み方の提案をします♪ 飲んだことがない方にも、「甘酒って何が身体に良いの?」という部分を解説しながら、飲みやすい甘酒レシピの提案をします。最後までお付き合いいただけましたら幸いです。 2024.02.06 TOP家族みんなの免疫アップ生活術
TOP 「子どもの自然免疫を高める」調味料にもう迷わない!〜塩の選び方編〜 生命は塩なしでは生きていけない 私たちは遥か昔、海で生まれ、進化を繰り返してきました。そのため、人間の血液には塩分が含まれていますね。 血液に溶け込んだ塩分は身体の中でさまざまな働きを担っていますが、人間の身体では塩を... 2023.09.14 TOP家族みんなの免疫アップ生活術
家族みんなの免疫アップ生活術 子どもの自己免疫を上げて、病院いらずの身体に!〜免疫かあさんの免疫アップ子育て生活術〜 人間の体に備わっている免疫細胞は、腸内環境が整っているほど優位に働いてくれます。 腸内環境(具体的に言うと腸内細菌の種類や数)は、実は2〜6歳くらいで決まり、その後は大人になってもなかなか変化することがありません。免疫細胞は「胎盤」や「羊水」から、腸内細菌は産道を介して赤ちゃんに引き継がれるため、妊娠、授乳期、いえ、もっと前から食生活を整えていてほしいと思います。 2023.07.01 家族みんなの免疫アップ生活術
TOP ごあいさつ 初めまして、このブログの管理人の「免疫かあさん」です。 現在、小学5年生と小学2年生の男の子2人を育てているママです。 「免疫かあさんさん」とか「免疫かあさんちゃん」とかでなくて良いです、『免疫かあさん』と気軽に呼ん... 2023.06.15 TOP家族みんなの免疫アップ生活術
家族みんなの免疫アップ生活術 【今年こそ!】子どもに安心のオーガニック虫除け5選 虫除けを使用しない蚊よけ方法も紹介 化学物質不使用、環境にも子どもにも優しいオーガニックの虫除け商品を集めました。その他、手作りの虫除け、害虫が恐れるオニヤンマをモチーフにした虫除けピンバッヂも。 2023.06.06 家族みんなの免疫アップ生活術
家族みんなの免疫アップ生活術 善玉菌ドバドバ?!イヌリンのはたらき 善玉菌の餌となり、善玉菌を増やしてくれる「イヌリン」。知られざるその健康効果を調べてみると、便通改善、ダイエット、糖尿病予防、抗炎症作用・・・身体にとても良い働きをしてくれることが判明しました。 2023.04.23 家族みんなの免疫アップ生活術
家族みんなの免疫アップ生活術 ノンカフェインのお茶10選 ノンカフェインの美味しいお茶を10種類集めました。〜カフェインによる健康被害をご存知ですか?〜飲みすぎると中毒になってしまいます。精神科医も、自律神経失調症の方にはカフェインを控えるように言うのだとか。カフェインと上手に付き合いましょう。 2023.04.15 家族みんなの免疫アップ生活術
TOP パン食の人は要注意!小麦が腸に与える悪影響 ふわふわで美味しいパン、やめたくってもやめられない。。やめられないのは、小麦に含まれるグリアジンのせいです。そして、小麦に含まれるグルテンは腸にへばりつき、悪玉菌を増やしてしまいます。小麦粉の摂取量を減らして、米粉に変えてみませんか? 2023.03.20 TOP家族みんなの免疫アップ生活術
TOP 免疫力アップへの近道〜食品添加物が安全って本当?〜きちんと選んで健康な子どもに! 日本はアメリカに比べて食の安全性が低いです。日本で売っている食品が、アメリカの日系スーパーでは「危険な食品」という表記が追加されて売られています。食品添加物を摂ると身体が活性酸素を増やし、酸性に近づきます。それにより、生活習慣病、ガン、花粉症などのアレルギー、便秘、ニキビや肌荒れを引き起こします。食品添加物を減らすことにより、健康や美肌、ニキビ予防に繋がります。 2023.03.13 TOP家族みんなの免疫アップ生活術
TOP 子どもと砂糖:危険な甘さと健康への影響 砂糖には含蜜糖と分蜜糖の2種類があります。精製された分蜜糖を摂りすぎると腸の中で悪玉菌が増殖し、肥満や便秘、免疫低下を引き起こします。人工甘味料にも要注意。砂糖の種類と量を見直して、腸内環境を改善しましょう。腸が整うと、免疫力もアップします。 2023.03.10 TOP家族みんなの免疫アップ生活術